TOPへ

内科

内科とは

内科とは内科では、さまざまな身近な症状、風邪やインフルエンザ、扁桃炎、胃腸炎、生活習慣病など内科的疾患の診療を行います。
「なんとなく身体が怠い」「どこに相談したらいいの分からない」といった時にも、まずは内科にご相談ください。内科には、各診療科へとご紹介する窓口的な役割もあります。
その他、健康診断で数値の異常を指摘された方も当院の内科にご相談ください。必要な検査・治療に対応いたします。

内科で対応する症状

このような症状は
ありませんか?

このような症状はありませんか?

  • 発熱
  • のどの痛み、咳
  • 鼻水、鼻づまり、くしゃみ
  • 頭痛
  • 胸焼け
  • 倦怠感
  • 胃の痛み、胃もたれ
  • 吐き気、嘔吐
  • 腹痛
  • 下痢、便秘
  • 体重減少
  • めまい
  • 動悸、息切れ など

内科で対応する疾患

  • 風邪、インフルエンザ
  • 扁桃炎
  • 気管支炎
  • 喘息
  • 肺炎
  • 糖尿病
  • 高血圧症
  • 脂質異常症
  • メタボリックシンドローム
  • 高尿酸血症、痛風
  • アレルギー性鼻炎
  • 胃腸炎
  • 甲状腺機能亢進症
  • 甲状腺機能低下症
  • 更年期障害
  • 蕁麻疹
  • 帯状疱疹
  • 不眠症
  • 膀胱炎 など

生活習慣病

内科で診療する疾患のうち、特に健康への影響が心配されるのが、生活習慣病です。動脈硬化の進行により、心筋梗塞や脳卒中といった命にかかわる疾患のリスクが高くなります。
当院では、以下のような生活習慣病の診断・治療を行っております。

糖尿病

糖尿病インスリンの分泌がまったく・ほとんどなくなる、インスリンの効きが悪くなることで、血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が慢性的に高くなる病気です。
放置していると動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳卒中、神経障害・網膜症・腎症などの合併を招きます。
初期であれば食事療法と運動療法で血糖値をコントロールできますが、ある程度進行すると血糖値を下げる薬・インスリンなどを用いた薬物療法の導入が必要になります。

高血圧症

高血圧症診察室血圧が140mmHg/90mmHg以上ある場合に診断される生活習慣病です。血管の内側に強い圧力が慢性的にかかっている状態であり、動脈硬化を進行させます。放置していると、心筋梗塞や脳卒中、腎疾患などの合併の原因となります。
塩分を制限する等の食事制限と運動療法を組み合わせた治療が中心となります。必要に応じて、血圧を下げる薬を用いる薬物療法を導入します。

脂質異常症

脂質異常症脂質の代謝異常によって、血液中のLDLコレステロールや中性脂肪が高すぎる、またはHDLコレステロールが低すぎる生活習慣病です。
「脂質」という響きから、太っている人の病気と考えられがちですが、体質によっては痩せている人でも発症します。
暴飲暴食を控える等の食事療法、運動療法を中心とし、必要に応じて薬物療法を導入します。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドローム内臓脂肪型肥満に加え、高血糖・高血圧・脂質代謝異常のうち2つ以上に該当する状態を指します。
糖尿病、高血圧症、脂質異常症のリスクが非常に高い状態であり、早急な治療が必要です。また、高尿酸血症や腎臓病、非アルコール性脂肪肝の原因になることがあります。

高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症(痛風)血液中の尿酸の量が基準値を超えた状態を「高尿酸血症」、高尿酸血症を放置して足の関節などで尿酸が結晶化し炎症・痛み・腫れを伴う状態を「痛風(発作)」と言います。高尿酸血症の段階ではほぼ無症状であり、この段階で治療を開始することで痛風を予防することが可能です。
プリン体を多く含む食品・飲み過ぎを避けた食事療法、尿酸値を下げる薬を用いた薬物療法を行います。